タイヤがすり減ってきたので交換費用を調べてみたら、思っていたよりも高額でびっくり・・・そんな経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
タイヤ交換は4本同時に行うのが一般的で、取り付け工賃なども必要になるため費用がかさむ車の消耗部品です。
この記事では、そんなタイヤ交換のコストを抑えながらも、安心感をもって購入したい方にオススメのブリヂストン製タイヤ、SEIBERLING(セイバーリング)を詳しく紹介。さらにお財布にもやさしい、タイヤの寿命を延ばす方法について解説し、タイヤの賢い買い方・使い方をアドバイスします。
安心感のあるメーカーのタイヤを購入したいけれど、価格はできるだけ抑えたい。
そう考えてお悩みの方にオススメのタイヤが「SEIBERLING(セイバーリング)」で、「SL101」と「SL201」の2種類をラインナップしています。
セイバーリング ブランドは、1921年アメリカ(オハイオ州)で生まれました。
現在は欧州及び南米、そして日本でも展開するグローバルブランドで、ブリヂストンの工場において生産しています。
セイバーリングは経済性を確保したうえで、しっかりした基本性能を実現しています。
剛性の高いパタン設計思想によってすり減りにくく長持ちし、SL201は溝の配置・体積を最適化することで静か、SL101は十分な排水性を確保し濡れた路面において安定した走りができるように配慮しました。
ですから、お求めになりやすい価格であることは譲れないけれど、タイヤの基本性能も大切と考える方にぴったりのタイヤなのです。
セイバーリングは「SL101」と「SL201」の2種類を用意し、インチアップを含む豊富なサイズラインナップを用意しているので、幅広い車種に装着いただけます。
・ウェット性能にも配慮したタイヤ設計を採用。
・12インチから16インチまで全22サイズを設定。
・軽自動車やコンパクトカー向け。
タイヤの基本性能とともにしっかりしたウェット性能を確保し、長持ちするセイバーリング SL101は、日常の移動手段として雨の日でも運転する機会の多い軽自動車やコンパクトカーにオススメです。
スズキ エブリイワゴン、ダイハツ ミライース、スズキ アルト、ホンダ フリード、トヨタ アクア、日産 ノート、トヨタ ルーミーなどに装着できるサイズをご用意。
また、軽自動車の中でも人気の高い、ホンダ N-BOX/N-ONE、スズキ スペーシア、ダイハツ タント、日産 ルークス/デイズなどについては、155/65R14サイズの場合、セイバーリング SL101をお選びいただけます(165/55R15サイズはセイバーリング SL201となります)。
・静粛性にも配慮したタイヤ設計が特徴。
・14インチから20インチまで全58サイズ
・セダン、クーペ、ミニバン、SUVなど幅広い車種に対応。
高剛性パタンを採用し、静粛性にも配慮したセイバーリング SL201は、休日には遠出や長距離のドライブを楽しまれる方にぴったり。
セダン、クーペ、ミニバン、SUVなど幅広い車種に対応しています。
さらにインチアップなどカスタマイズを楽しみたいお客様のご要望にも応えるサイズをラインナップしています。
トヨタ ノア/ヴォクシー、ホンダ ステップワゴン、ホンダ ヴェゼル、トヨタ カローラクロス、トヨタ C-HRなどに装着できるサイズのほか、カローラの215/45R17サイズ、GR86の205/55R16、215/45R17サイズもご用意しています。
価格と性能のバランスに優れているセイバーリングを購入されたお客様が、どのような印象を持っているのかも気になるところですね。
そこでセイバーリングをお車に装着された方の声を集めてみました。(みんカラのパーツレビューより抜粋)
市街地走行でパタンノイズは気にならず、バイパス道路を70km/hほどで走っても不快になるノイズは耳に届きませんし、想像より静かなタイヤでした。新しい舗装路面では静粛性が高いと感じたくらいです。グリップ性能も街乗りレベルなら十分と感じました。 価格と性能のバランスには不満はなく、通勤での使用では満足できるタイヤです。
タイヤは消耗品なので、いいタイヤをできるだけ長く履くというよりも、コスパのいいタイヤを短い期間で交換するような使い方をしてきました。セイバーリングもそういった履き方の中で選びましたが、ブリヂストン製ということもあって普段使いではなんの問題もなく気に入っています。
純正装着タイヤのエコピアから履き替えました。エコピアは転がり抵抗の少ないエコタイヤなので、燃費は以前のほうがよかったのですが、セイバーリングを装着して直進性が向上したように感じました。また、よりしっかりと止まれるようになったと思います。ロードノイズは大きくなりましたが、乗り味はエコピアよりもセイバーリングのほうが好みですね。
ブリヂストンのmobox(モボックス)でセイバーリングを購入しました。パンク補償やタイヤに関わるメンテナンスなども含まれているのがより安心。月々定額払い(サブスクリプション)なので、初期費用が抑えられる、新たなタイヤ購入方法だと思います。
わだちでハンドルがとられるようなことはなく、段差を乗り越えるときも必要以上の衝撃を感じないなど、十二分の性能を持っているタイヤだと思います。ロードノイズはほとんど気になりません。また、高速道路のジョイント、郊外の大通りの凸凹の古いアスファルトといった路面が荒れた状況でもしっかりグリップします。値段と品質、両方とも大事だという方にオススメのタイヤです。
さて、コスパに優れたタイヤを選んで購入費用を抑えることができたなら、タイヤを長く使い続けることで、よりお得なカーライフを楽しみたいですよね。
タイヤ性能を引き出しつつ長く使用するには、なんといってもメンテナンスの基本「点検」が大切です。
では、タイヤにはどのような点検が必要なのでしょうか?
具体的には、「空気圧」、「偏摩耗」、「外傷」、「ひび割れ」、「サイド部の膨らみ」、「残溝」の点検が基本となります。
パンクの早期発見、残溝・偏摩耗・キズ等を早めに見つけることで適切な対応を行い、タイヤの寿命を延ばせることもあります。
タイヤの寿命を延ばすためにも点検やメンテナンスが大切なのですが、摩耗度合や傷の有無の確認、さらには空気の充填などを、ご自分で行うのは自信がないといった方もいらっしゃるはず。
そこでおすすめしたいのが、プロのスタッフによる的確な点検とメンテナンスです。
ブリヂストンにはタイヤを購入した後も、専門知識と技術を持ったスタッフに点検、メンテナンスを任せられるmoboxというサービスがあります。
moboxは、ブリヂストンのタイヤ+パンク補償+メンテナンスが、月額費用にすべて含まれており、用途にあわせて「ライトプラン」、「スタンダードプラン」2つのプランからお選びいただけます。
そしてこの2つのプランはどちらもタイヤの点検を何度でも無料で行うことができます。
さらに「スタンダードプラン」には、「タイヤ長持ち」につながる「ローテーション」と「窒素ガス充填」の2つのサービスも含まれています。
セイバーリングを購入するなら、タイヤをより長く使えるよう高品質な接客と作業を提供するmoboxをぜひご検討ください。
・パンク時に安心なタイヤ交換補償が含まれている
・購入後は手厚いタイヤメンテナンスでアフターフォロー
・月々定額制で高品質タイヤを計画的にお安く利用できる
・専門知識と取付技術を持つブリヂストン認定店が対応
moboxはタイヤの購入と同時に取り付け店舗も選んで、作業予約まで行うことができる、文字通りワンストップのタイヤ交換方法です。
タイヤ選びや作業予約はスマホで済ませて、あとは予約日に取り付け店舗へ出向くだけ。待ち時間も少なくて済みます。
それだけでなくmoboxは、タイヤ本体、交換工賃のほか、パンク時のタイヤ交換補償と各種メンテナンスがコミコミで月々定額制(スタンダードプランの場合)。
まとまった金額の用意と余計な出費の心配がありません。
そしてブリヂストンのタイヤ専門店から選ばれた接客・作業品質の高い店舗が参加するネットワークであるブリヂストンの認定店(B-select)で取り付けを行い、タイヤの点検やメンテナンスも担当します。
ご説明した通り、moboxでタイヤを購入いただくとタイヤの点検が何度でも無料で受けられ、点検結果についてはお客様にわかりやすくご報告します。
このようにmoboxはタイヤ購入後も手厚いサポートが受けられるので、タイヤを長持ちさせたい方にとてもおすすめなのです。
「SEIBERLING(セイバーリング)」でタイヤ交換しようとお考えになったみなさん、ブリヂストンのmoboxでの購入を検討してみてはいかがですか。
SEIBERLING(セイバーリング)ブランドは、1921年アメリカ(オハイオ州)で生まれました。
現在は欧州及び南米、そして日本でも展開するグローバルブランドです。
剛性の高いパタン設計思想で摩耗ライフ・偏摩耗を確保しつつ、主溝の体積を最適化しWET性能にも配慮いたしました。
軽・コンパクトカー・セダンを中心としたサイズラインアップ。
24サイズを準備。
月額825円(税込)〜
SEIBERLING(セイバーリング)ブランドは、1921年アメリカ(オハイオ州)で生まれました。
現在は欧州及び南米、そして日本でも展開するグローバルブランドです。
剛性の高いパタン設計思想で摩耗ライフ・偏摩耗を確保しつつ、溝の配置・体積を最適化し静粛性にも配慮いたしました。
セダン、クーペ、ミニバン、SUVなど幅広い車種に対応し、インチアップを含む豊富なサイズラインナップをご準備しております。(59サイズ)
月額1,177円(税込)〜