• TOP
  • コラム一覧
  • スタッドレスタイヤの装着で冬道をより安心・安全に

スタッドレスタイヤの装着で冬道をより安心・安全に

冬道における運転の注意点を知って、積雪路や凍結路に備えスタッドレスタイヤを装着しましょう。

スタッドレスタイヤの装着で冬道をより安心・安全に

冬の運転は、天候や気温によって道路状況が変化しやすく、積雪や凍結などによって走行時の危険が増すことがあります。 準備をしっかり行い、安全運転を心がけましょう。 そして、冬道を快適に走行するために欠かせないのが、「スタッドレスタイヤへの履き替え」です

冬道をより安心・安全に運転するためにはこんなところに注意

冬道の運転は突然の降雪に見舞われたり、雪が降っていなくても、路面が凍結していることがあるため、通常の運転よりも注意が必要です。
まずは冬の運転における注意点を紹介します。

1、急発進や急ブレーキを避ける
降雪により冬の道路は滑りやすく、急発進や急ブレーキはハンドルのコントロールを失う原因となります。
とくに交通量の多い道路は、雪が踏み固められて氷のような状態になる「圧雪」に遭遇しやすく注意が必要です。
また、坂道や交差点などでは、圧雪がタイヤの空転で磨かれてツルツルの凍結路面になっている可能性があります。
このような路面ではスピードを落とし、前方車両との車間距離を十分に取りましょう。

2、路面凍結(アイスバーン)に注意
アイスバーンとは、路面上の水分が凍結した状態を指します。
なかでも、一見すると濡れたアスファルト路面のように見える「ブラックアイスバーン」は、凍結路面かどうかの判断が難しいことがあります。
路面凍結は、風が吹きさらしになる橋の上トンネルの出入口日陰の部分切り通しの近くなどで発生しやすいので、速度を落とし丁寧な運転を心がけましょう。

3、わだちは状況に合わせて走行
積雪した道路では、車が走行した後に「わだち」が残り、路面に段差が生じるため安定した走行が妨げられます。
わだちの溝が深い場合は抜けられなくなることがあるため、避けて走行するなど路面状況に合わせた運転を心がけましょう。

4、ハイドロプレーニング現象
タイヤと路面の間に水膜ができ、タイヤが浮いてしまう「ハイドロプレーニング現象」は、ハンドルやブレーキ操作が効かなくなることがあります。
雪解け水が路面に溜まっていたりするとハイドロプレーニング現象が発生しやすいため、しっかりと速度を落とし、車間距離を保って運転することが大切です。

5、坂道の走行に気をつける
冬の積雪路面や凍結路面の中でも坂道はより注意深く走る必要があります。
とくに下り坂ではスリップしやすいため、低めのギアを使用しエンジンブレーキを活用するのがポイントです。
上り坂では一度止まったら再発進しにくいため、スピードを一定に保つようにしましょう。
坂道ですれ違う際は、上りの車両が優先となります。

6、雪道でスタックしてしまう
積雪した道路を運転する場合、雪にタイヤがはまって立ち往生するのが「スタック」です。
ゆっくり車を前後に動かして、タイヤ周辺の雪を踏み固めるのが効果的です。
また、スコップや牽引ロープを常備しておくと、タイヤ周辺の雪を取り除いたり、他の車の助けを借りることができます。

冬道をより安心・安全に運転するためにはこんなところに注意

「スタッドレスタイヤ」と「タイヤチェーン」はここが違う

冬道の注意点を心得た上で、より安心・安全に走行するには、積雪道路や凍結路面でのグリップ力を高め、安全な走行をサポートするスタッドレスタイヤへ履き替えることが重要です

滑り止めとしての機能を持つものとしては、もうひとつ「タイヤチェーン」がありますが、どう使い分けるのか迷うこともあるのではないでしょうか。
ここからはスタッドレスタイヤとチェーンの違い、また併用する場合について説明しましょう。

■スタッドレスタイヤの特徴

雪道や凍結路で安全に走るために開発された冬用タイヤで、低温時でも柔らかさを保ちやすいゴム素材が採用され、より路面に密着することで滑りにくくしています。
タイヤの溝はサマータイヤより太くて深く、雪をしっかり掴む働きを担っています。
スタッドレスタイヤはタイヤチェーン装着時のような不快な揺れがないため、長距離移動や高速道路の走行にも対応しています
また、乾いた路面でも快適に走ることができるので、ウィンターシーズンを通して装着でき、チェーンのように付け外しの手間がなく、ドライブ中に雪が降り始めたとしても、そのまま走行が可能です

■タイヤチェーンの特徴

雪道や凍結路でのスリップを防ぐためにタイヤに装着するチェーンのことです。
金属製と非金属製の2種類があり、非金属製の場合、ゴム製、ポリウレタン製、ウレタン製など様々な材質のものがあります。
いずれも雪道や凍結路、氷上でのグリップ力が高いため、より安心・安全な走行ができます
ただし、タイヤチェーンを装着した車は走行時に不快な揺れを感じやすい点や、付け外しの手間がかかる点はデメリットと言えます。

■スタッドレスタイヤ装着済でもチェーンが必要な場合がある

大雪特別警報や大雪に対する緊急発表が行われるような異例の降雪がある場合、一定区間の道路で「チェーン規制」が行われることがあります
チェーン規制時には、規制区間の手前でタイヤチェーン装着状況の確認が行われます。
これは大雪になるとスタッドレスタイヤを装着している車も立ち往生することがあるためです。
チェーン規制中は、スタッドレスタイヤのみでタイヤチェーンをしていない車は、対象区間を通ることができません
チェーン規制に関する詳しい情報は、目的地や経路地の最寄りの日本道路交通情報センターの情報をご確認ください。

「スタッドレスタイヤ」と「タイヤチェーン」はここが違う

スタッドレスタイヤならブリヂストンがおすすめ

このようにスタッドレスタイヤとチェーンは、いずれも積雪した道路や凍結路をより安全に走行するために使用しますが、まず必要なのがスタッドレスタイヤですね。
そんなスタッドレスタイヤを選ぶなら、ブリヂストンがおすすめです
ここでは、「BLIZZAK」シリーズのスタッドレスタイヤのほか、氷上や雪上でのしっかりとした性能を実現しながら、手の届きやすいブリヂストンのスタッドレスタイヤ「ICEPARTNER2」についてご紹介しましょう。

BLIZZAK VRX3
「氷上性能」「摩耗ライフ」「効き持ち」がさらに進化

「さまざまな冬道に効く しっかり止まる 曲がる より安心の総合性能」を実現しています。
吸水力を向上した「フレキシブル発泡ゴム」を採用し氷上グリップが大幅に向上したほか、「新トレッドパタン」により均一な接地ですべりを低減し摩耗ライフを向上。
高い氷上性能が長く続く「効き持ち」を向上しています。

BLIZZAK DM-V3
冬道でSUV/4×4の走りをサポート

SUV/4×4専用のスタッドレスタイヤとして「BLIZZAK」ブランドの特長である氷上性能だけでなく、長期間使用できるよう摩耗ライフにも配慮したスタッドレスタイヤです。
「アクティブ発泡ゴム2」を搭載し、氷路面でのグリップ力を大幅に向上。「SUV専用パタン」を採用しています。

BLIZZAK RFT
ランフラットタイヤも用意

ブリヂストンの高い技術により実現したランフラットテクノロジー採用のスタッドレスタイヤ。ランフラットテクノロジー採用タイヤとは、空気圧がゼロになっても、所定のスピードで一定距離を走行できるタイヤです。空気圧が失われても、サイド補強ゴムにより、荷重を支える構造を採用しています。

BLIZZAK

ICEPARTNER2
手の届きやすいお買得なスタッドレスタイヤ

さまざまな冬道にしっかり効く「非対称パタン」、ブロックの倒れこみを抑制し、ブロック剛性を高める「3Dホールドスクラムサイプ」、そしてゴム内の気泡と太い水路で、すべりの原因となる氷の上の「水膜」を取り除くブリヂストンの独自技術「発泡ゴム」を採用しています。

ICEPARTNER2

ここでご紹介したスタッドレスタイヤは、タイヤを購入した後も、専門知識と技術を持った整備士に点検、メンテナンスを任せられる、ブリヂストンのmoboxというサービスで購入できます。
高品質な接客と作業を提供するmoboxをぜひご検討ください。

スタッドレスタイヤの購入・取り付けは「タイヤクローク」も利用できるmoboxで!

■moboxがおすすめできる理由

・パンク時に安心なタイヤ交換補償が含まれている
・購入後は手厚いタイヤメンテナンスでアフターフォロー
・月々定額制で高品質タイヤを計画的にお安く利用できる
・ニーズに合わせて選べる豊富なブリヂストン製品を用意
・専門知識と取付技術を持つブリヂストン認定店が対応
・タイヤ保管サービス「タイヤクローク」の利用が可能

冬道の安心・安全のためには、スタッドレスタイヤの装着が重要なことがおわかりいただけたと思いますが、ここからはタイヤ購入の進め方ついてご説明します。

■タイヤの選び方

タイヤを選んで交換することになったら、車のタイヤサイズを把握します。
車種によって適合するタイヤのサイズが異なるため、装着中のタイヤのサイズを調べておくとよいでしょう。
タイヤサイズを調べるときは、タイヤの側面(サイドウォール)をチェックします。一般的にはタイヤ幅や偏平率、リム径などが表記されていますが、メーカーやブランドによって表記が異なるため注意しましょう。
また、現在装着中のタイヤを確認する以外にも、車種や年式、グレードからも調べることができます
タイヤサイズや車種以外にも、車両や用途、乗り方、タイヤに求める性能など、自身のカーライフに合わせてタイヤを選ぶことが大切です
しかし、タイヤは各メーカーが様々な種類を販売しており、自分で選ぶとかなり時間と手間がかかってしまいます。

■ブリヂストンのmoboxなら自分に合った探し方ができる!

ブリヂストンのmoboxは、サマータイヤもしくはスタッドレスタイヤの商品タイプを選択いただいたうえ、「車種から探す」「サイズから探す」の2種類の検索方法でご自身の車に合ったタイヤを見つけることができます。
そのなかからご希望のタイヤを購入するだけなので、タイヤについてあまり詳しくない方でも悩むことが少ないでしょう。
また、スタッドレスタイヤの場合は、サイズによってホイールとセットで購入することもできます
なお、自分の車に合ったタイヤについて詳しく知りたい方に向けて、「タイヤ選びガイド」もご用意していますので、ぜひご活用ください。

■プロがきっちりチェック。タイヤの点検もお任せのmobox

moboxはタイヤの購入と同時に取り付け店舗も選んで、作業予約まで行うことができる、文字通りワンストップのタイヤ交換方法です。
タイヤ選びや作業予約はスマホで済ませて、あとは予約日に取り付け店舗へ出向くだけ。待ち時間も少なくて済みます
それだけでなくmoboxは、タイヤ本体、交換工賃のほか、パンク時のタイヤ交換補償と各種メンテナンスがコミコミで月々定額制(スタンダードプランの場合)。
まとまった金額の用意と余計な出費の心配がありません

そしてブリヂストンのタイヤ専門店から選ばれた接客・作業品質の高い店舗が参加するネットワークであるブリヂストンの認定店(B-select)で取り付けを行い、タイヤの点検やメンテナンスも担当します

moboxでタイヤを購入いただくとタイヤの点検が何度でも無料で受けられ、点検結果についてはお客様にわかりやすくご報告します。

また、moboxでは「窒素ガス」を充填し、契約期間に限り、無制限で無料充填します
窒素ガスは空気に比べて、タイヤの内部から外へ抜けにくい性質があります。
そのためタイヤの中に窒素ガスを入れたほうが空気圧の減少が抑えられ、安定した状態を長く保て、燃費の改善、タイヤの長持ちにつながります
また、ホイールが錆びにくくなるのもメリットです。

さらに契約期間中は安全走行に欠かせないタイヤの点検を無料で実施します
プロのスタッフが専用の器具で、お客様の車のタイヤの状態をしっかり点検し、点検結果はお客様にわかりやすくご報告します。

moboxは「タイヤクローク」が利用できる

夏→冬、冬→夏とタイヤ・ホイールのセットで履き替えを行う場合には、ブリヂストンが運営するタイヤ専門店が専用倉庫で、お客様の大切なタイヤを次の履き替え時期まで責任をもってお預かりする「タイヤクローク」というとても便利なサービスがあります。
タイヤ・ホイールセットのご購入に限りますが、ブリヂストンのmoboxでも「タイヤクローク」がご利用いただけます。

このようにmoboxはタイヤ購入後も手厚いサポートが受けられるので、タイヤを長持ちさせたい方にとてもおすすめなのです
タイヤ交換が必要となった場合は、ブリヂストンのmoboxで新しいタイヤの購入を検討してみてはいかがですか。

このタイヤの特徴

ブリザック史上最高性能 氷上性能120%到達

※当社従来品 BLIZZAK VRX2比

特徴

氷上ブレーキ性能アップでしっかり止まる、曲がる

タイヤが滑る原因となる路面の「水膜」を効果的に除去するのがブリヂストンのスタッドレスタイヤを支えてきた独自技術「発泡ゴム」。内部に無数の「気泡」と「水路」を有したゴムです。今回「BLIZZAK VRX3」ではこの発泡ゴムが「フレキシブル発泡ゴム」に進化。水路の断面形状を従来の円形から楕円形に変更することで「毛細管現象」による吸水力向上を実現し、氷上グリップが大幅に向上しました。

これに加えて、ブロックの先端に突起を設けることで縦方向の溝からブロック周りの横方向の溝への水の回り込みを抑制する「L字ブロック」や、サイプと呼ばれる細い溝の一部の端を貫通させないことでサイプ内への余計な水の侵入を抑制する「端止めサイプ」を採用した「新トレッドパタン」により、水流の動きをコントロール。タイヤ接地面への水の侵入を抑制し、タイヤが路面をしっかりグリップ出来るようにしています。

●氷上ブレーキ性能比較※1

氷上ブレーキ性能比較

※1[テスト条件] テスト場所: 軽井沢風越公園アイスアリーナ(室内)/ドライバー:社外テストドライバー/制動初速度: 22km/h/タイヤサイズ: 195/65R15/リム: 15×6.5J/制動方法: ABSブレーキ/車両: トヨタプリウス 1797cc/空気圧: フロント250kPa/リア240kPa/乗員: 1名乗車相当

●氷上コーナリング距離比較※2

氷上コーナリング距離比較

※2[テスト条件] テスト場所: 軽井沢風越公園アイスアリーナ(室内)/ドライバー: 社外テストドライバー/速度: 16km/h/タイヤサイズ: 195/65R15/リム: 15×6.5J/車両: トヨタプリウス 1797cc/空気圧: フロント250kPa/リア240kPa/乗員: 1名乗車相当

●発泡形状の進化でグリップ力が向上

氷上ブレーキ20%向上
マイクロテクスチャー
従来の発泡ゴム
フレキシブル発泡ゴム

●パタンの進化でグリップ力が向上

従来のトレッドパタン
新トレッドパタン

摩耗ライフ向上で経済的

「新トレッドパタン」は長持ちにも大きく貢献しています。ブロックサイズの均等化により局所的な接地圧の集中を抑制し、均一な接地ですべりを低減。さらにブロック形状、向きに応じてサイプの角度を適正に配置することでサイプのエッジ効果を増加させ、氷雪上での力強いグリップを確保しながらブロック剛性を向上しました。

●タイヤと路面の「すべり」をさらに低減し、ロングライフを実現

新トレッドパタン
すべり量分布図

ゴムのやわらかさを維持効き持ちが向上

ゴムの経年による硬化を抑制する「ロングステイブルポリマー」を配合することで、発泡ゴムの柔らかさをさらに持続させ、氷上性能が低下することを抑制。高い氷上性能が長く続く「効き持ち」を向上しています。

●ロングステイブルポリマー配合で、経年によるグリップ性能の低下を抑制

フレキシブル発泡ゴム
一般的なゴムとフレキシブル発泡ゴム
氷上性能の推移
非対称再度形状

※上記テスト条件に関するさらに詳細なデータについてはタイヤ公正取引協議会に届けてあります。
※試験結果はあくまでもテスト値であり運転の仕方によっては異なります。

このタイヤの特徴

SUV専用ブリザックの最高峰

特徴

「アクティブ発泡ゴム2」で、しっかり止まる、曲がる

水路の表面を親水性※素材でコーティングし、気泡の内壁に沿って水を入り込みやすくすることで、タイヤが滑る原因である路面の水膜を積極的に除去する「アクティブ発泡ゴム」をさらに進化させたVRX2でも採用の「アクティブ発泡ゴム2」を搭載。粒径の小さいシリカと増加させた「摩擦力向上剤」の配合により、トレッドゴムが氷路面にしっかりと接地し、グリップ力を大幅に向上させました。

●氷上ブレーキ性能比較※1

氷上ブレーキ性能比較

※1[テスト条件] テスト場所: 北海道ブリヂストンプルービンググラウンド 氷上ドーム(氷路面)/ドライバー: 社内テストドライバー/制動初速度: 25km/h/タイヤサイズ: 225/65R17102Q(比較テスト品はSレンジですが、日本向け商品はQレンジに調整しています)/リム幅: 7.0インチ/制動方法: ABSブレーキ/車両: ハリアー(DBA-ZSU65W) 1986cc 4輪駆動/空気圧: 240kPa/乗員: 1名乗車相当

●氷上コーナリング距離比較※2

氷上コーナリング距離比較

※2[テスト条件] テスト場所: 北海道ブリヂストンプルービンググラウンド 氷上旋回路/ドライバー: 社内テストドライバー/速度: 10km/h/タイヤサイズ: 225/65R17 102Q(比較テスト品はSレンジですが、日本向け商品はQレンジに調整しています)/リム幅: 7.0インチ/車両: ハリアー(DBA-ZSU65W) 1986cc 4輪駆動/空気圧: 240kPa/乗員: 1名乗車相当

●除水 テクノロジー

アクティブ発泡ゴム2
アクティブ発泡ゴム2

「非対称パタン」で、しっかり止まる、曲がる

「アクティブ発泡ゴム2」のグリップ力をSUVでも最大限に発揮させるため、「SUV専用パタン」を開発。剛性を向上させたブロックと、溝を適正配置したことにより、グリップ力をより向上させ、さまざまな冬道での"しっかり止まる、曲がる"を実現しました。

SUV専用パタン

雨の日でもしっかり「止まる」さらに「長持ち」

ストレート溝を4本化することで高い排水性を確保。また、剛性を向上させたSUV専用パタンがアクティブ発泡ゴム2のグリップ力を最大限に引き出すことでウェット性能が向上。氷雪路だけでなく雨の日でもしっかり「止まる」。また、ブロック剛性を高め、パタンの変形を抑えることで摩耗の原因であるタイヤと路面の「すべり」を低減し、ロングライフを実現。

4本のストレート溝

※上記テスト条件に関するさらに詳細なデータについてはタイヤ公正取引協議会に届けてあります。
※試験結果はあくまでもテスト値であり運転の仕方によっては異なります。

このタイヤの特徴

ランフラットテクノロジー採用のスタッドレスタイヤ

特徴

空気圧がゼロになっても、所定のスピードで
一定距離を走行できるスタッドレスタイヤ

ブリヂストンの高い技術により実現したランフラットテクノロジー採用のスタッドレスタイヤ。ランフラットテクノロジー採用タイヤとは、空気圧がゼロになっても、所定のスピードで一定距離を走行できるタイヤです。

■ランフラットテクノロジー採用タイヤ装着のご注意
標準装着車種専用で他の車両には装着できません。ランフラットテクノロジー採用タイヤの装着につきましては、注意点がございます。詳しくは販売店等にお問い合わせください。

ランフラットテクノロジー採用

※上記テスト条件に関するさらに詳細なデータについてはタイヤ公正取引協議会に届けてあります。
※試験結果はあくまでもテスト値であり運転の仕方によっては異なります。

このタイヤの特徴

お求めになりやすい価格ながら冬道にしっかり効く

特徴

さまざまな冬道にしっかり効く非対称パタン

トレッド面のIN側(内側)とOUT側(外側)でデザインが異なる「非対称パタン」により、路面状況や走行シーンによって刻々と変化するトレッドパタンのエリア別の役割を高次元でバランス。IN側はラグ溝(横溝)を多く配置し、主に雪上でのトラクション性能を向上しました。一方、OUT側には大型のブロックを配置。コーナリング時のブロック剛性を維持し、接地の安定性を向上しています。

耐摩耗性能に関するテクノロジー

氷上に効く、効きが長持ち発泡ゴム

ICEPARTNER2は、ゴム内の気泡と太い水路で、すべりの原因となる氷の上の“水膜”を取り除くブリヂストンの独自技術「発泡ゴム」を採用。路面の“水膜”を素早く効率的に除水することで、タイヤが氷路面にしっかりと密着し滑りにくくしました。また、発泡ゴムは使用開始後も氷上性能が低下しづらいのも特長です。

耐摩耗性能に関するテクノロジー
PageTop